志摩スペイン村に行く予定なのに、当日がまさかの雨……そんなときって、ちょっとテンション下がりますよね。
でも安心してください。
実は、志摩スペイン村って雨の日でもしっかり楽しめる工夫がたくさんあるんです!
ポイントは、
- 屋内アトラクションを楽しむ
- 全天候型ショーを観覧する
- 雨具と服装を工夫する
- 写真映えスポットで遊ぶ
などです。
この記事では、雨の日でも満足できる屋内アトラクションやショー、持ち物のコツ、さらには雨の日ならではの楽しみ方までたっぷり紹介します。
雨でも快適に過ごせるモデルコースもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
\雨の日の混雑状況についても解説/
>>【関連記事】志摩スペイン村の混雑予想カレンダー
志摩スペイン村を雨の日でも楽しむ方法4選
志摩スペイン村だけでなく、主に屋外で楽しむテーマパークなんかは、雨の日に行くとちょっと損した気分になりがちです。
でも、実は工夫次第でしっかり楽しめるんですよ。
楽しむ方法を4つご紹介しますね。
屋内アトラクションを楽しむ
雨の日は、屋根付きの施設を中心に回るのがポイントです。
志摩スペイン村には、完全屋内型のアトラクションが幾つもあります。
例えば「ドンキホーテ冒険の旅」は、船に乗って冒険の世界を旅するライド型アトラクション。
濡れる心配もなく、子どもから大人まで楽しめますよ。
他にも、ホラーが好きなら「オバケハンター3D」もおすすめ。
特殊メガネをかけて楽しむ3Dアトラクションで、屋内にいながらスリル満点です。
外がどしゃ降りでも安心。
室内でしっかり遊べるのはうれしいポイントですよね。
全天候型ショーを観覧する
志摩スペイン村は、エンタメ要素もかなり充実しています。
コロシアムでのミュージカルは、オペラをアレンジした名曲やきらびやかかな衣装をまとったスペイン村の仲間たちが華やかな舞台を繰り広げます。
カルメンホールでのフラメンコショーも、スペインらしい情熱的なダンスやミュージカル仕立てのショーが定期的に開催されていて、雨の日の観光にぴったり。
また、スペインの古都トレドにある劇場をモデルに作られた「カンブロン劇場」では、志摩スペイン村のキャラクターたちがスペインの歴史・文化を巨大スクリーンで紹介してくれます。
これらのステージショーは、天候に左右されずに楽しめるのが魅力ですよ。
アトラクションの合間にショーを組み込むことで、雨でもタイムロスなく楽しめること間違いなし^^
雨具と服装を工夫する
雨の日のおでかけって、服装によって快適度がガラッと変わるんです。
傘だけじゃなくて、レインコートや長靴も準備しておくと安心。
志摩スペイン村はエリアが広めなので、移動中にどうしても濡れやすい部分もあります。
そんなとき、上下セパレートタイプのレインウェアなら、濡れにくくて動きやすいので便利。
お子さま連れの方は、ベビーカーのレインカバーも忘れずに。
あるのとないのでは快適さが段違いです。
写真映えスポットで遊ぶ
志摩スペイン村は、実はどこを切り取ってもフォトジェニックな場所です。
特に雨の日は濡れた石畳がキラキラ光って、いつもとは違う雰囲気になるのが魅力。
傘を差したヨーロッパ風の街並みもロマンチックで、雨の日だからこその写真が撮れますよ。
雨を逆手に取って、写真タイムを満喫するのもいいアイデアですね^^
志摩スペイン村で雨でも遊べるアトラクション
雨の日でも楽しい屋内アトラクションを、ご紹介しますね。
ピエロ・ザ・サーカス
こちらはお子さま向けのアトラクションで、カラフルで賑やかなサーカス空間が広がっています。
室内型のアスレチックもあって、体を動かすのが好きな子どもには大ウケ間違いなしです。
家族みんなで楽しめるので、雨の日でもテンションが下がる心配もありません。
ドンキホーテ冒険の旅
志摩スペイン村の定番人気アトラクション。
船に乗って、スペインの冒険小説「ドン・キホーテ」の世界を旅するという内容で、大人も思わず見入ってしまう仕掛けが満載。
ほどよいスリルとストーリー性があって、まさに雨の日向けの屋内エンタメです。
オバケハンター3D
ホラー好きにはたまらないスポット。
3Dメガネをかけてお化けを退治するというアトラクションで、スリル満点なのに笑える要素も多く、子どもも安心して楽しめます。
暗がりが多いので、晴れの日よりむしろ雨の日のほうが雰囲気がマッチしていいかも。
カンブロン劇場
先ほども紹介しましたが、やっぱり外せないのがカンブロン劇場での映像。
天候を気にせず、涼しく快適な空間で大迫力の上映を見ることができるんですね。
音響も迫力があって、雨音を忘れるくらい夢中になれます。
雨の日に役立つ持ち物と便利グッズ
雨の日の遊園地に行く際には、多少準備が必要です。
でも、ちょっとしたアイテムを用意するだけで、快適さが全然違ってきますよ。
あると快適な持ち物をピックアップしました。
\志摩スペイン村へ行く際の基本的な持ち物はこちら/
>>【関連記事】志摩スペイン村の持ち物&服装ガイド
レインコートと長靴
傘よりも断然おすすめなのがレインコート&ポンチョと長靴。
傘だと手がふさがるし、風が強いと不便ですよね。
レインコートならアトラクションにそのまま乗れて、両手も自由。
長靴は園内のぬかるみでも気にせず歩けるので、足元から快適になりますよ。
さっと羽織れて便利なポンチョ♪水もしっかりはじく!
▼ ▼ ▼

カッパ感のないおしゃれなデザイン♪リュックの上からでも着用できる!
▼ ▼ ▼

革水はもちろん油もOK!革・布・合皮に使える!1本あるとかなり便利♪
▼ ▼ ▼

ベビーカーの雨よけ
小さなお子さま連れなら、ベビーカー用のレインカバーは必須。
急な雨でも慌てずに対応できますし、冷たい風からも守ってくれます。
園内にはレンタルベビーカーもありますが、カバーは持参がベターです。
雨の日でも蒸れにくい&こもりにくい♪折りたたみ簡単で便利なポーチ付き!
▼ ▼ ▼

速乾ウェアの活用
濡れたあとすぐ乾く素材の服って、実は雨の日のお出かけにすごく便利。
特に子どもは走り回って濡れがちなので、吸湿速乾素材のTシャツやズボンを選ぶといいですよ。
天気が回復して晴れ間が見えてきたときも、乾きが早いと気持ちも上がります。
濡れ対策グッズいろいろ
タオル、ビニール袋、替えの靴下など、小物も大事。
スマホが濡れないようにジップ付きの袋に入れたり、子どもの服を多めに持っていくと、いざという時に安心です。
ちょっと荷物は増えますが、現地での快適さを考えたら準備して損なしです。
雨の日でも快適に過ごすためのモデルコース
雨の日でもストレスなく楽しめるモデルコースをご紹介しますね。
午前中は屋内で集中攻略
開園直後は人も少なく、人気の屋内アトラクションを狙うチャンス。
「ドンキホーテ冒険の旅」や「オバケハンター3D」など、人気どころを先に回っておくと、混雑を避けられて効率的です。
朝から雨が降ってるなら、レインコートを着て最初から全力で行きましょう。
昼食はレストランでゆっくり
昼には、園内のレストランで休憩を。
メニューがバラエティー豊富な「エルパティオ」などで、パエリアやパスタを楽しむのもいいですね。
室内で落ち着いた時間を過ごすことで、午後の遊びに向けてしっかり充電できます。
お子様メニューもあって、ファミリーや子供連れには人気です。
午後は小雨を見ながら外にも挑戦
雨が少し弱まってきたら、傘をさして外のエリアにもチャレンジ。
写真映えする建物が多いので、散歩がてら散策するのもおすすめです。
雨に濡れた街並みがまた風情あって、違った志摩スペイン村の魅力が味わえますよ。
夜はホテル志摩スペイン村でリラックス
たっぷり遊んだあとは、隣接する「ホテル志摩スペイン村」でのんびり過ごすのが理想的。
温泉もありますし、移動なしでゆっくりできるのが最高の贅沢です。
夜のライトアップもまた幻想的で、雨の日だからこその楽しみが待っています。
\ホテル志摩スペイン村のアメニティについてはこちら/
>>【関連記事】ホテル志摩スペイン村のアメニティ&パジャマについて
\ホテルスペイン村のバイキングが気になるならこちら/
>>【関連記事】ホテル志摩スペイン村のバイキングの口コミ
【まとめ】雨の日でも志摩スペイン村は全力で楽しめる!
志摩スペイン村は晴れの日のイメージが強いかもしれませんが、実は雨の日でも工夫次第で大満足できるテーマパークなんです。
特に注目したいのは、以下のポイント。
- 完全屋内型のアトラクションが複数あるので、天気に関係なく遊べる
- ショーや劇場などのエンタメが充実していて、観るだけでも楽しめる
- 雨を逆手に取った写真映えスポットがある
- 雨の日向けの持ち物や服装を工夫することで快適に過ごせる
- モデルコースを活用すれば、時間を無駄にせず効率的に回れる
さらに、隣接のホテルがあるので、宿泊してのんびり過ごすプランもあり。
「雨だから行くのやめようかな…」なんて、もったいない。
雨の日ならではの志摩スペイン村の魅力をぜひ体験してみてくださいね。