志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)には、スリル満点の絶叫系から家族で楽しめるライド系、写真映えするスポットまで多彩なアトラクションが揃っています。
特に混雑時に待ち時間が発生しやすい人気アトラクションは以下の4つ。
- ピレネー
- グランモンセラー
- ドンキホーテ冒険の旅
- スチームコースター アイアンブル
それぞれの待ち時間の目安や特徴をまとめました。
また、スムーズに楽しむためのコツも徹底解説します。
どんな時期に行っても「時間をムダにせず、しっかり楽しむ」ためのヒントにしてくださいね^^
どこを見てもスペインの景色が広がる!テーマパークデビューにもぴったり♪
▼ ▼ ▼
待ち時間が発生しやすいアトラクション4選
志摩スペイン村は空いている日が多いとはいえ、やっぱり一部の人気アトラクションにはそれなりの待ち時間が発生します。
特に土日祝や長期休暇シーズンは、思っていた以上に並ぶこともあるんです。
ここでは、待ち時間が特に長くなりやすい人気アトラクションを4つ紹介していきますね。
これらは「優先的に回るべき」ともいえるアトラクションなので、ぜひ参考にしてください。
ピレネー
待ち時間の目安:
- 平日:ほぼ待ち時間なし。
- 土日祝:15〜20分程度。
- 繁忙期(GW・お盆など):最大50分待ちになることもあります。
ポイント:開園直後は比較的空いているため、早めの利用がおすすめ
志摩スペイン村の顔ともいえる大型コースター「ピレネー」は、やっぱりダントツで人気。
上下左右に振り回されながら、足が宙に浮いた状態で走り抜けるインバーテッド・コースターで、絶叫系が好きな人なら外せない存在です。
その分、待ち時間も伸びやすく、特に午後になると30分〜60分待ちになることもあります。
朝イチに乗る人が多い一方で、昼過ぎから夕方にかけては意外と混み合うことがあるので、タイミングを見て動くのがコツです。
また、身長制限や年齢制限があるため、年齢層が高めのグループで集中しやすいのも特徴ですね。
早めに乗っておくのが断然おすすめ。
グランモンセラー
待ち時間の目安:
- 平日:ほぼ待ち時間なし。
- 土日祝:15〜20分程度。
- 繁忙期:最大50分待ちになることもあります。
ポイント:夏場は特に人気が高まるため、早めの時間帯に利用するのがおすすめ。
岩山を駆け抜けるスリル満点のウォーターライド「グランモンセラー」も、ファミリー層に大人気のアトラクション。
急斜面のアップダウンやカーブ走行が魅力です。
ライドに乗って暗いトンネルの中を進んでいく演出が楽しく、ほどよいスリルもあるので、子どもから大人まで楽しめます。
このアトラクションのネックは「回転率」。
一度に乗れる人数が少なめなので、列が短く見えても意外と進まないことが多いんです。
そのため、午前中のうちに体験しておくのが吉。
午後以降に行くと「全然進まない…」ってなることがあるので注意です。
ドンキホーテ冒険の旅
待ち時間の目安:
- 平日:ほぼ待ち時間なし。
- 土日祝:15〜20分程度。
- 繁忙期:最大30分待ちになることもあります。
ポイント:パークの最奥に位置しているため、移動時間を考慮して計画的に訪れるとスムーズ。
これも志摩スペイン村らしいユニークなアトラクションで、スペインの名作「ドン・キホーテ」の世界を、ライドに乗ってめぐるタイプのアトラクションです。
内容的には「イッツ・ア・スモールワールド」や「カリブの海賊」っぽい雰囲気。
身長制限がなく、雨の日でも楽しめるため、家族連れやカップルに人気があります。
アトラクション自体のテンポはゆったりしていますが、その分乗車時間も長く、混雑時は30分近く待つことも。
とくに雨の日は屋内アトラクションに人が集中しやすいので、このドンキホーテも混みやすくなる傾向にあります。
「雨の日は先にここ!」と覚えておくと安心です。
スチームコースター「アイアンブル」
待ち時間の目安:
- 平日:ほぼ待ち時間なし。
- 土日祝:20〜40分程度。
- 繁忙期:最大50分待ちになることもあります。
ポイント:午前中のうちか、夕方以降がおすすめ。
知名度はそこまで高くないかもしれませんが、スリル系が好きな人に意外と人気なのがこの「アイアンブル」。
ちょっとレトロな雰囲気のジェットコースターで、想像よりもスピード感や迫力があって驚く人も多いんです。
絶叫系が苦手な人でも楽しめる設計。
このアトラクションはリピーターが多く、何度も乗りたいって人が並び直すことも多いので、時間帯によってはかなり混みます。
しかも、1回に乗れる人数がそこまで多くないので、列の進み方もややゆっくりめ。
穴場と思われがちですが、午後になると地味に列が伸びていくので、午前中のうちにチェックしておくのがベストですね。
とはいえ、夕方になると待ち時間が短くなる傾向。
特に繁忙期でも夕方は5分程度の待ち時間で乗れることがありますよ。
志摩スペイン村アトラクションの待ち時間を徹底解説
志摩スペイン村に行ってみたいけど、アトラクションの待ち時間がどれくらいか気になる…そんな方、多いですよね。
今回は、実際に足を運んだ人の声や傾向をもとに、「どのくらい並ぶのか?」「混みやすいタイミングはいつ?」といったリアルな情報をまとめました。
待ち時間が短い理由
志摩スペイン村のアトラクション、実はかなり空いてることが多いです。
理由のひとつは、立地の影響が大きいことがあります。
三重県・志摩市に位置している志摩スペイン村は、アクセスが都市部と比べて少し不便。
例えば、名古屋からでも電車で2時間以上かかりますし、関東や関西から来る場合は泊まりがけになる人も多いです。
つまり、ディズニーやUSJのように「思い立ってすぐ行ける」というわけではないため、そもそも来園者数が落ち着いている傾向があります。
加えて、パークの敷地が広く、アトラクションの数も程よいため、人が分散されやすいという特徴もあるからなんですね。
だから「どこ行っても大行列!」みたいなことが、ほとんど起こりません。
時間帯を少し工夫すれば、5~10分待ちでどんどんアトラクションを楽しめる、なんてことも珍しくないです。
特に平日はびっくりするくらいスムーズに回れるので、「人混みが苦手…」という方にもぴったり^^
人気アトラクションの傾向
いくら空いてるとはいえ、やっぱり人気のアトラクションにはそれなりに人が集まります。
特に混雑しやすいのは「ピレネー」や「グランモンセラー」などの絶叫系。
絶叫マシン好きのリピーターが、わざわざこれ目当てで来るほどのクオリティです。
特に「ピレネー」は、世界でもトップレベルの全長を誇るインバーテッドコースターで、ファンの間では「穴場なのに本格的」と話題になるほど。
また、家族連れに人気なのは「ドンキホーテ冒険の旅」。
かわいいキャラクター演出と適度なスリル感で、小さな子でも楽しめる構成がウケてるんですね。。
こうしたアトラクションは、お昼前後や夕方の時間帯に少しずつ列ができやすくなります。
でも、並ぶと言っても15〜30分程度が多く、ディズニーやUSJと比べたら圧倒的に短いです。
人気アトラクションでもこのくらいなので、他の乗り物にいたっては待ち時間ゼロも全然あり得ますよ^^
混雑しやすい時期
基本的には空いてる志摩スペイン村ですが、やはり時期によっては混雑することもあります。
一番分かりやすいのはゴールデンウィークやお盆、年末年始などの大型連休です。
これらの時期は、地元三重県だけでなく、関西や中部エリアからの観光客が押し寄せるため、平時と比べると人が一気に増えます。
あとは「子ども向けイベント」や「期間限定ショー」が開催されているときも、ファミリー層が増えるのでアトラクションの待ち時間がやや長めになるんですね。
ただ、それでも1時間待ちを超えるようなことは少なく、多くの人が「意外とすんなり回れた」という感想を持つのが志摩スペイン村のいいところ。
連休中でも、朝早く入園して人気どころを先に回れば、かなり効率よく楽しめます。
もし混雑を少しでも避けたいなら、連休明けの平日や、イベントの切れ目の時期を狙うのがおすすめです。
\時期によって混雑が違う!快適に志摩スペイン村を楽しむために!/
>>【関連記事】志摩スペイン村の混雑予想カレンダー&所要時間
平日と土日でどれだけ違う?
志摩スペイン村は、実は平日と土日祝で結構雰囲気が変わります。
平日は本当に空いていて、体感としては「貸し切りか?」と思うほど。
特に火曜・水曜あたりは穴場で、人気アトラクションも0~5分待ちとか普通です。
一方、土日になるとやっぱり家族連れやカップルでにぎわいます。
とはいえ、USJやディズニーのような「1時間以上待ち!」という状況はまず起きません。
待っても20〜30分程度がほとんどで、「これくらいなら並んでもいいか」と思える程度。
ちょっとでも空いてるタイミングを狙いたいなら、「土曜より日曜の方が空いてる」「昼過ぎより朝のほうが断然おすすめ」と覚えておくと良いですよ。
待ち時間を短くするための4つのコツ
志摩スペイン村は比較的空いてるとはいえ、やっぱりできるだけスムーズに回りたいですよね。
特に「効率よく遊びたい!」「小さな子どもがいるから長時間待てない」って方には、ちょっとした工夫がかなり役立ちます。
ここでは、実際に効果のあった待ち時間を短くする5つのコツをご紹介していきますね。
朝イチで入園する
なんといっても鉄板なのが「朝一番で入る」こと。
これはどこのテーマパークでも同じですが、志摩スペイン村の場合、特に効果が大きいんです。
なぜかというと、志摩スペイン村の開園直後って、本当に人が少ないんですよ。
宿泊してる人や早めに現地入りした人しかまだ来園していないので、アトラクションがほぼ貸し切り状態になっていることも珍しくありません。
例えば「ピレネー」なんかも、開園直後なら待ち時間ゼロで乗れることも。
この時間帯に人気アトラクションを優先的に回っておけば、午後はのんびりショーを見たり、お土産選びをしたりと、余裕を持った行動ができます。
開園時間は季節や曜日によって異なるので、事前に公式サイトで確認して、10分前にはゲートに着いておくとベストです。
人気順に回る戦略
「どこから回るか?」も、待ち時間を左右する大事なポイントです。
志摩スペイン村の人気アトラクションって、だいたい位置が固まっているので、ルートを考えておくだけでかなり効率よく回れます。
例えば、入ってすぐに「ピレネー」に直行し、そのあと「グランモンセラー」→「ドンキホーテ冒険の旅」と巡るようなイメージです。
この順番なら、ほとんど無駄なく人気どころを押さえることができるんですよ。
逆に、あちこち移動してしまうとロスタイムが増えたり、同じエリアを行ったり来たりすることになります。
なので、事前にマップを見て「この順番で回る」って決めておくのがカギです。
旅の計画段階で一緒に考えると、当日もバタバタせずに済みますよ。
パレード時間を活用する
意外と知られてない裏技なんですが、「パレードの時間帯にアトラクションへ行く」くとうのは、、かなり効きます。
パレードって、やっぱりみんな観に行きたくなるので、その時間帯はアトラクションの列がすくんですよね。
特に「エスパーニャカーニバル」みたいな華やかなパレードが始まると、来園者の大半がパレードエリアに集中します。
このスキに、人気アトラクションを一気に制覇するのがおすすめ。
パレード自体ももちろん素敵なんですが、「人混み苦手…」とか「とにかく乗り物に集中したい!」って方は、この時間をうまく使うことで、快適にパークを楽しめます。
また、2回目以降の来園で「パレードはもう観たことある」という人にも、この方法は便利ですよ。
食事や休憩タイムと調整
アトラクションを集中して回るなら、タイミングよく「休憩」や「ご飯の時間」を調整するのもポイントです。
例えば、お昼のピークタイムである12時〜13時を避けて11時台にランチをとることで、人がレストランに集中する時間にアトラクションを回せたりします。
逆に、14時過ぎくらいはアトラクションが少し落ち着く時間帯でもあるので、あえてこのタイミングで食事するのもアリ。
また、カフェやベンチでのんびり休憩しながら次のプランを考えると、余裕のある動きができます。
メリハリをつけることで、一日中快適に楽しめるますよ^^
並ばずに楽しめる穴場スポット3選
志摩スペイン村といえば、アトラクションに目が行きがちですが、実は「ほとんど並ばずに楽しめる穴場スポット」もたくさんあるんですよ。
長時間の行列に疲れたときや、ちょっとひと息つきたいとき、そんなタイミングでこそ活躍してくれる場所ばかり。
「激しい系アトラクションだけが志摩スペイン村じゃない!」って思えるようなスポットを、3つ紹介しますね。
サンタクルス通りのフォトスポット
志摩スペイン村の中でも「写真映え」で有名なのが、このサンタクルス通りです。
白壁の建物とカラフルな花々が並ぶ、南スペイン風の街並みを再現したエリア。
ここはアトラクションが少ない分、人も少なめでかなり穴場なんですよね。
歩いているだけで異国情緒たっぷりだし、スマホ片手に家族やカップルで写真を撮るだけでテンションが上がります。
お昼前後は光の入り方がちょうどよくて、とても綺麗に撮れるんです。
写真タイムをのんびり楽しみながら、気分をリセットするのにもぴったりな場所♪
ドラゴン城の宝探し
ヒントを手掛かりにドラゴン城へ宝探しに向かうという体験型アトラクションです。
待ち時間なしでスタートできるのが最大の魅力。
しかも、「自分のペースで進められる」のが嬉しいポイントです。
子どもはもちろん、大人も「けっこう難しいな…」と感じることもあり、頭も体も使ういい体験になりますよ。
親子で協力しながら進めていくのは、ちょっとした冒険みたいで気分も盛り上がり^^
見事宝を探し出せたらステキなプレゼントがもらえるので、思い出にもなりますね。
フェリスクルーズ
並ばずに乗れる乗り物として、実はかなりの穴場なのがこのフェリスクルーズ。
ゆっくりと水の上を進むスチームボートで、パーク内の景色をのんびり楽しめるクルーズ体験ができるんです。
アトラクションのような刺激は少ないかもしれませんが、だからこそ静かに過ごしたいときにぴったり。
「ちょっとしたクールダウンタイム」におすすめで、小さなお子さんがいるファミリーにも人気です。
並ぶことなくスッと乗れることが多いので、見かけたらぜひ乗ってみてくださいね。
志摩スペイン村アトラクションの待ち時間と混雑回避テク まとめ
志摩スペイン村のアトラクションは、他の大型テーマパークと比べて全体的に待ち時間が短め。
それでも、時期や時間帯によっては人気アトラクションに行列ができることもあるんですね。
そこで、朝一番の入園や効率的なルート設定、パレード時間の有効活用など、待ち時間を短くするためのちょっとしたコツがとても役に立ちます。
志摩スペイン村の魅力はアトラクションだけでなく、異国情緒あふれる街並みやのんびりできる空間を楽しむことでもあるんですね。
それぞれを体験しながら、志摩スペイン村を存分に楽しんでください^^