「志摩スペイン村って、混雑するのはいつ?どれくらい時間かかるの?」
という心配をしている方も多いかもしれません。
志摩スペイン村は時期や季節によって混雑の傾向が分かれていて、ゴールデンウィークなどの大型連休、子どもたちの長い休み期間はかなり混雑します。
できるだけ混雑を避けたいなら、
- 平日の開園時間直後か、16時から閉園までの時間がベスト
- ナイター営業、GW、春休み、夏休み期間中はある程度の混雑は覚悟する
- 所要時間を目安に目的を決め手園内を回る
など、事前の取り決めや工夫によって、混雑のストレスを最小限にして楽しむことができますよ。
この記事では、志摩スペイン村の月別の混雑予想をカレンダーにまとめ、時間帯ごとの混雑状況や所要時間、パーク内の回り方のコツ、おすすめの到着時間も徹底ガイドします。
ぜひ、参考にしてみてくださいね^^
\スムーズに入園するには前売り券予約がおすすめ/
>>【関連記事】志摩スペイン村の売り券をお得に買う方法
志摩スペイン村 混雑予想カレンダーですいてる日を狙う
志摩スペイン村は、前述したように時期によって混雑状況が大きく変わるテーマパーク。
できれば空いている日を狙って、快適に楽しみたいですよね。
ここでは、1月から12月までの月別混雑予想カレンダーをもとに、時期ごとの特徴や傾向、避けたい日・狙い目の日について詳しくまとめました。
ぜひ旅行やお出かけの計画に役立ててください^^
混雑予想カレンダー(1月〜12月)
年間の混雑予想は以下の表のとおりです。
その月によって上旬、中旬、下旬の混雑にもバラツキがあります。
大体の目安として捉えてくださいね^^
月 | 混雑傾向 | コメント |
1月 | ★☆☆☆☆(空) | 正月三が日は混みますが、以降はガラガラ。寒い時期なので穴場です。 |
2月 | ★☆☆☆☆(空) | 全体的に空いています。イベントが少なく、ゆったり回れます。 |
3月 | ★★☆☆☆(やや混) | 春休み前は空いています。下旬は学生の旅行でやや混雑気味。 |
4月 | ★★★☆☆(普通) | 新年度スタートのため平日は空き気味。土日はやや混みます。 |
5月 | ★★★★★(激混) | ゴールデンウィークは一年で最も混雑します。避けるのが無難。 |
6月 | ★★☆☆☆(やや空) | 梅雨時期で比較的空いています。雨の日はガラガラ。 |
7月 | ★★★★☆(混) | 夏休み前は空いていますが、下旬から混雑が一気に増加します。 |
8月 | ★★★★★(激混) | お盆を中心に大混雑。連日待ち時間が長くなります。 |
9月 | ★★☆☆☆(やや空) | 平日は空いています。三連休はやや混む程度。 |
10月 | ★★★☆☆(普通) | 運動会の振替休日などで土日は混みやすいです。 |
11月 | ★★☆☆☆(やや空) | 紅葉シーズンですが、テーマパークは比較的空いています。 |
12月 | ★★★☆☆(普通) | クリスマス前後は混みますが、上旬は穴場です。 |
\スムーズに入園するには前売り券予約がおすすめ/
>>【関連記事】志摩スペイン村の売り券をお得に買う方法
1月〜3月の混雑傾向
この時期は、年間を通して最も空いている季節です。
寒さのせいか、遊園地全体が比較的ガラガラな日が多く、特に1月中旬から2月いっぱいはおすすめ。
パレードの見やすさやアトラクションの待ち時間も短いので快適ですよ。
ただし、3月後半から春休みモードに突入して、少しずつ混雑が始まります。
春休み中に訪れるなら、平日を狙うのがベストです。
4月〜6月の混雑傾向
4月は新学期が始まる関係で平日は空きますが、土日はファミリー層が増えます。
そして5月はゴールデンウィークで、年間トップクラスの混雑がやってきます。
その上、GWにはナイター営業もあり、花火やナイトパレードのために通常の休日より混雑します。
この期間は、できれば避けたほうが無難ですよ。
6月は梅雨入りで雨の日が多いため、比較的空いている穴場の月。
多少の雨なら楽しめる方には、かなりおすすめの時期です。
7月〜9月の混雑傾向
7月上旬までは空いていますが、夏休みシーズンに入ると一気に混雑します。
特に8月のお盆前後は大混雑。
アトラクションの待ち時間が1時間を超えることもありますので、暑さ対策も万全にしておく必要があります。
そしてGWと同様に、夏休み時期にはナイター営業があり、夜間まで混雑します。
一方、9月に入ると落ち着きを取り戻し、特に平日は狙い目です。
連休にさえ気をつければ、快適に楽しめる時期です。
10月〜12月の混雑傾向
秋はイベントシーズンで、ハロウィンや行楽と重なるため10月はやや混み合う印象です。
ただ、11月は紅葉を見に行く人が多く、テーマパークは意外と空いています。
12月も上旬は空いていますが、クリスマスや冬休みにかけて再び混雑してきます。
カップルや家族連れが増える時期なので、落ち着いて回りたい人は早めの時間帯がおすすめです。
志摩スペイン村の所要時間はどれくらい?
志摩スペイン村に行く前に気になるのが、「どれくらいの時間で楽しめるのか?」ということですよね。
予定を立てる上でも、所要時間をざっくり知っておくことはとても大事。
ここでは、どんな楽しみ方をしたいかによってパーク内を回る時間がどう変わるのか、詳しく解説していきますね。
アトラクション重視なら4〜5時間
アトラクションメインで回る場合、だいたい4〜5時間あれば十分に楽しめます。
志摩スペイン村はUSJやディズニーに比べるとコンパクトな造りなので、移動距離が短くて済むのが魅力です。
例えば、人気の「ピレネー」や「グランモンセラー」、ファミリー向けの「コロンブス広場」などをサクサク回れば、あっという間に3〜4時間は過ぎます。
ただし、混雑時は待ち時間が発生するので、もう1時間ほど見ておいた方が安心。
効率よく回れば半日でアトラクション制覇も可能です。
パレード・ショーを含めると丸一日必要
志摩スペイン村の魅力はアトラクションだけじゃありません。
スペインの文化を感じられるパレードやショーも、このテーマパークの大きな魅力です。
例えば、華やかな「エスパーニャカーニバル」や本格的なフラメンコショーなどは、タイムスケジュールに合わせて行動する必要があるので、それだけで1〜2時間使うことになります。
また、ショーは園内の複数の場所で実施されているため、移動や場所取りの時間も含めると、ほぼ丸一日必要になることもあるんですね。
アトラクションだけじゃなく、スペインの雰囲気を丸ごと味わいたい方は、余裕を持ったスケジューリングがおすすめ^^
子ども連れならゆっくり行動で半日〜1日
小さなお子さん連れの場合は、所要時間にかなり差が出てきます。
お昼寝の時間やぐずり対策、おむつ替えなどで頻繁に休憩を取ることになるため、ゆったりとしたスケジュールが必須です。
小学生くらいのお子さんでも、疲れてきたら休憩タイムが必要になります。
キッズ向けのアトラクションやショーも多いので、ゆっくり回っていると半日〜1日くらいはあっという間。
特にベビーカー移動だと時間の余裕は持っておきたいところです。
子ども連れの方は、「今日は全部回り切らなくてOK」くらいの気持ちで行くと、親も子もラクに楽しめますよ。
夏は暑さ対策で所要時間が伸びることも
夏の志摩スペイン村はかなり暑いです。
園内は屋外が中心なので、こまめな水分補給や休憩が必須になります。
そのため、夏はいつもより回るペースが落ちやすく、所要時間も自然と長くなるんですよね。
日陰や冷房のあるショップ・レストランに立ち寄る回数も増えるため、計画通りに回りきれないことも少なくありません。
夏に訪れる場合は、こまめに涼みながら「のんびり回る」スタイルを意識して、1日かけて楽しむつもりで行くと安心。
また、午前中の比較的涼しい時間帯に、主要なアトラクションを済ませておくのがコツです。
混雑を避けるための時間帯と回り方のコツ
せっかく志摩スペイン村に行くなら、できるだけ混雑を避けて快適に楽しみたいところ。
混雑がピークになる前に動いたり、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、当日の満足度が大きく変わるんですね。
ここでは、混雑を上手に避けるための時間帯の選び方や、スムーズに回るためのコツを紹介していきます。
開園と同時に入園する
一番効果的なのは、とにかく早く行くことです。
志摩スペイン村の開園時間は基本的に9:30か、10:00です。
その時間にしっかり到着しているだけで混雑をかなり回避できます。
オープン直後はゲストの数が少なく、人気アトラクションでも待ち時間がほとんどありません。
たとえば「ピレネー」や「グランモンセラー」などの人気ライドも、朝イチならほぼノンストップで乗れることもあります。
午後になるにつれて団体客やファミリー層が増えてくるので、朝はゴールデンタイムだと思って予定を組んでみてくださいね。
ランチ時間をずらす
テーマパーク内のレストランやフードコートは、12時〜13時台が一番混み合う時間帯です。
その時間帯を外して食事をとるだけでも、かなり効率よく回れるようになります。
おすすめは、11時前に早めのランチを取る方法。
この時間なら席も選び放題で、料理の待ち時間もほとんどありません。
そして12時以降は、他の人たちが食事をしている間に、アトラクションにスムーズに乗ってしまうという作戦です。
ちょっと時間をずらすだけで、混雑を有利に避けられます♪
混みにくいアトラクションを狙う
志摩スペイン村の中でも、あまり並ばずに楽しめる穴場アトラクションがいくつかあります。
例えば、「アルカサルの戦い」「ドンキホーテ冒険の旅」は比較的回転率が高く、混雑の影響を受けにくいです。
また、屋内系アトラクションは夏や雨の日に人気が集中しがちですが、屋外系は天候がよければ意外と空いていることもあります。
そうした情報を事前に知っておくだけで、待ち時間のストレスが大幅に軽減♪
混雑を避けるポイントは、「人気すぎない」「回転率が高い」「時間帯がズレている」この3つの条件を満たすかどうかです。
午後はパレードやショップに回る
午後になると、どのテーマパークでも全体的に人が増えてくる傾向があります。
志摩スペイン村も例外ではなく、14時以降はかなりの人出になることが多いです。
そんなときは、午後はあえてアトラクションを避けて、パレードやお土産選びの時間にするのがおすすめ。
特に「エスパーニャカーニバル」などのパレード系は、混雑していても見やすい位置を見つけやすく、ゆっくり楽しめます。
さらに、ショップやカフェでのんびり過ごす時間も、旅の良い思い出になりますよね。
時間帯ごとに回る内容を調整することで、効率よく園内を満喫できます。
須磨スペイン村の混雑カレンダーと所要時間まとめ
志摩スペイン村の混雑をできるだけ避けて楽しむポイントは以下のとおり。
- 月別の混雑予想カレンダーをチェックし【激混】時期に注意する
- 平日の開園時間直後か、16時から閉園までの時間がベスト
- ナイター営業、GW、春休み、夏休み期間中はある程度の混雑は覚悟する
- 所要時間を目安に目的を決め園内を回る
- 事前にチケットを購入し、渋滞情報や交通機関の情報も確認しておく
- 【当日】公式サイトのリアルタイム混雑情報(アプリ)を確認する
志摩スペイン村を訪れるなら、事前の混雑予想と所要時間の把握がとても大切です。
1月〜12月までの混雑傾向をチェックすることで、混雑を避けやすくなり、より快適な体験ができます。
特にゴールデンウィークや夏休み、お盆などは大混雑が予想されるため、なるべく平日や閑散期を狙うのがポイント。
また、所要時間はアトラクション中心なら半日、ショーや食事も含めると丸一日必要になります。
小さなお子さん連れや、夏場などはさらに余裕を持ったスケジュールが理想的ですよ。
朝のうちに入園する、食事時間をずらす、午後はパレードやショップに回すなどの工夫を取り入れることで、混雑によるストレスを最小限に抑えることができます。
少しでも快適に、思い出に残る一日を過ごすためのヒントを、ぜひ活用してみてくださいね^^
\スムーズに入園するには前売り券予約がおすすめ/
>>【関連記事】志摩スペイン村の売り券をお得に買う方法