三重県にある人気テーマパーク「志摩スペイン村」を訪れる際に、「持ち物はどうすべきか」「どんな服装がいいのか」って悩みますよね。
アトラクションやイベントなど、園内を長時間歩くことは必至です。
より快適に志摩スペイン村を楽しむためには、持ち物や服装の準備は最重要!
そのための持ち物で押さえておくべきものは以下のとおり。
持ち物 | 持っていく理由・ポイント |
現金 | 一部店舗ではキャッシュレス決済不可、緊急時にも対応できるよう少額を準備 |
日焼け止め | 屋外施設が多いため、紫外線対策は必須 |
レインコート(ポンチョ)/折りたたみ傘 | 突然の雨でも両手が空いて動きやすい、天候急変への備え |
タオル・ウェットティッシュ | 汗拭きや手の汚れをすぐに拭けて快適に過ごせる |
モバイルバッテリー | スマホ撮影や調べものによるバッテリー消耗対策 |
帽子/サングラス | 強い日差しから顔や目を守る必需品 |
防水仕様のスニーカー/防水スプレー | 雨や水しぶきでも快適に歩ける、靴を濡らさない工夫 |
ハンディファン/ネッククーラー(夏) | 暑さ対策に有効、熱中症防止にもつながる |
虫よけ(夏) | 屋外エリアでの蚊や虫刺され予防 |
ベビーカー(子連れ) | 長時間の移動で子どもの疲労軽減、休憩にも便利 |
着替え | 汗や水遊び後の快適さを保つために必須 |
水筒(子連れ) | こまめな水分補給で脱水症状や熱中症を防ぐ |
リュック | 両手が空き、荷物をまとめて持ち運べて便利 |
ジップロック袋 | 濡れた物やゴミの整理、急な荷物分けにも使える |
防水スマホケース | 雨や水系アトラクションでスマホを守るため |
ポータブル三脚 | 手軽に集合写真や自撮りを楽しむため |
UVカット仕様の薄手のアウター | 春・秋に重宝、日差しと寒暖差両方に対応 |
マフラー/手袋/ニット帽(冬) | 冬の寒さ対策、体温低下防止 |
使い捨てカイロなど(冬) | 手先や足先を暖めて、快適に過ごすため |
本文では、より詳しく解説!
「志摩スペイン村に訪れる際の持ち物と服装」をテーマに、必須アイテムから季節ごとの服装ポイント、さらに快適に楽しむアイテムまで、まるっとご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね^^
志摩スペイン村の持ち物【必須/便利/子連れ】に分けて解説
志摩スペイン村に行くなら、しっかり持ち物と服装を準備しておきたいもの。
ここでは、絶対に外せない持ち物や、シチュエーション別にあると便利なアイテムなど、以下の項目になります。
- 必須の持ち物
- あると便利な持ち物
- 子連れにおすすめな持ち物
それぞれについて解説しますね。
必須の持ち物
志摩スペイン村に行くなら、絶対に忘れたくない必須アイテムは、基本以下ものです。
- 現金
- 日焼け止め
- 折りたたみ傘やレインコート(ポンチョ)
- タオル&ウェットティッシュ
チケットやスマホはもちろんですが、意外と忘れがちなのが「現金」です。
志摩スペイン村ではキャッシュレス決裁が使えないお店も一部あるため、幾らかの現金を持っていきましょう。
そして「日焼け止め」も必須。
屋外アトラクションやパレードを楽しむなら、紫外線対策は絶対に欠かせません。
夏場だけでなく、春秋でも日差しが強い日が多いので注意しましょう。
また、天気予報が晴れでも、急なにわか雨が降ることもあるので、レインコートか軽い折りたたみ傘があれば安心です。
靴も防水仕様のものか、防水スプレー持参だとなおよし。
雨よけに関しては、できればレインコートのように動きやすいほうが傘よりおすすめです。
「タオル」や「ウェットティッシュ」は、汗をかいたときや手を拭きたいときにサッと使えます。
あると便利な持ち物
絶対必要ではないけれど、あるとすごく助かるアイテムも紹介しておきますね。
以下のようなものは、あったら便利ですよ。
- モバイルバッテリー
- 帽子やサングラス
- 防水仕様のスニーカー/防水スプレー
- ハンディファン(ハンディ扇風機)やネッククーラー(夏)
- 虫よけスプレー(夏)
スマホで写真を撮ったり、アトラクションの待ち時間に調べ物をしたりしていると、すぐにバッテリーが減ってしまいます。
その上、冬は電池の消費が早いです。
モバイルバッテリーがあれば、電池切れを気にしてビクビクすることもなくスマホを使えますね。
さらに、必須アイテムにも記載しましたが、紫外線対策。
夏は特に「帽子」や「サングラス」もあるとより効果的です。
そして初夏や夏にパレードや花火を楽しむ時には、虫よけがあったほうが良さそう。
暑さに対しては、「ハンディファン」を使うのがおすすめ。
夏場の外出時にはマストアイテムですよね。
熱中症対策にもなり、列に並んでいる時などは本当に助かります。
また、首元をひんやり冷やしてくれるネッククーラーもプラスすれば、より快適です♪
子連れにおすすめの持ち物
小さなお子さんと一緒に行く場合、特に役立つアイテムも押さえておきましょう。
子連れの際の持ち物は以下のとおり。
- ベビーカー(年齢にもよる&あったら安心)
- 着替え
- 水筒&ペットボトル
まず「ベビーカー」は持参してもいいですが、現地でレンタルも可能です。
ただ、数に限りがあるので混雑時期は注意が必要です。
心配なら持ち込むのがベターですよ。
さらに「着替え」は必須。
水遊びエリアや、汗だくになったとき用に2~3セット持っておくと安心です。
パーク内には自動販売機もありますが、水筒やペットボトルもあったらいいですね。
ただ、その他の飲食物の持ち込みは禁止されています。
子どもがおやつを欲しがった時には、パーク内で販売されているチュロスやソフトクリーム、ポテトなどを買ってあげるのがいいでしょう^^
売り場の前にはベンチも設置されています。
子連れだと荷物が多くなりがちですが、できるだけコンパクトにまとめる工夫をして、快適に楽しんでください^^
100%楽しむための持ち物
せっかく志摩スペイン村に行くなら、思いっきり楽しみたいですよね。
ここでは、持っていくとさらに快適に過ごせる持ち物を、シーン別に分けてご紹介します。
細かいところまで押さえて、万全の準備で出かけましょう。
パーク内で役立つグッズ
志摩スペイン村のパーク内では、ちょっとした工夫で快適さがグッと変わります。
まず絶対おすすめなのが、「リュックサック」。
両手が空くので、煩わしさがありません。
収納力もあるので、タオルや飲み物、お土産もサクッとしまえます。
他にも「ジップロック袋」を何枚か持っていくと、濡れたものやゴミをまとめるのに便利ですよ。
アトラクション別おすすめアイテム
志摩スペイン村には、絶叫系からゆったり系までいろんなアトラクションがあります。
それぞれに合わせた持ち物も考えておくのが○
まず、水系アトラクションに乗るなら「防水スマホケース」があると安心。
スマホを持ったまま水しぶきがかかるアトラクション(スプラッシュモンスターなど)に乗ったときに、濡らす心配がありません。
ジップロック袋でも代用OKです。
長時間の水浸状態でなければ、防水の役割を果たしてくれますよ^^
服が濡れるのが心配ならレインコートかカッパを着込むのがいいかも。
また、メガネをかけている人は「メガネバンド」もあるといいですよ。
急加速や急降下のアトラクションでは、意外と落としそうになるので要注意!
撮影グッズ
せっかく志摩スペイン村に行くなら、写真撮影は外せません。
志摩スペイン村には、スペインの街並みを再現したフォトジェニックなスポットがたくさんあるので、撮らなきゃ損!
人に頼まなくても撮れるポータブル三脚なんかがあれば便利ですよ。
持ち込み禁止のもの
これまでは持っていくべき持ち物について記載しましたが、持ち込み禁止のものについて解説しますね。
せっかく準備したのに、持ち込みできないとなるとかっがりですよね。
志摩スペイン村では、「アルコール飲料」「大型クーラーボックス」「カート類」「三脚(大型)」などは持ち込み禁止です。
また、ペットボトルの持ち込みは基本OKですが、飲み物の持ち込みルールも時期によって変わるかもしれませんので、公式サイトをチェックしておくと安心。
食べ物についても基本的に持ち込みNGなので、軽食はパーク内で楽しみましょう。
トラブルにならないように、事前にしっかり確認しておきたいですね。
志摩スペイン村におすすめの季節別服装ポイント
屋外型のアトラクションも多い志摩スペイン村では、気候の変化に応じた季節ごとの適した服装が大事です。
せっかくの旅行ですから、天候に合わせて快適に過ごしたいですよね。
ここでは、春・夏・秋・冬、それぞれのおすすめの服装や注意点を解説します。
春の服装選び
春に志摩スペイン村へ行くなら、基本は「薄手の長袖+羽織りもの」スタイルがおすすめです。
春とはいえ、三重県の志摩エリアは海風が吹くので、意外と肌寒い日もあるんですよ。
特に朝晩は冷え込みやすいので、軽めのパーカーやカーディガンが一枚あると安心。
昼間は暖かくなる日も多いので、Tシャツ+薄手ジャケットの組み合わせなら、脱ぎ着しやすくて調整もラクです。
たくさん歩くため、スニーカーなどの歩きやすい靴一択。
桜や花々が咲き誇る時期なので、写真映えを意識して、明るいカラーの服を選ぶのもいいですね。
春の天気は変わりやすいこともあり、急な雨に備えて「折りたたみ傘」も忘れずに持っていきましょう。
夏の服装選び&対策
夏の志摩スペイン村は、まさに「灼熱」です。
とにかく暑いので、通気性の良いTシャツやリネン素材のシャツなど、涼しい服装が必須になります。
半袖・短パンスタイルでも全然OKですが、紫外線が強いので、できればUVカットの羽織り物を持参すると安心。
日差し対策として、特に日焼け止めは絶対、帽子・サングラスもあったほうがいいです
水分補給もしっかりしないと熱中症になるリスクがあるので、「水筒」や「ペットボトルホルダー」も持っていくと便利でしょう。
足元はやっぱりスニーカーがおすすめですが、どうしてもサンダルが履きたい場合は、歩きやすいスポーツサンダルがおすすめ。
汗をかいたとき用に、タオルや着替えも準備しておけば完璧です^^
秋のおすすめスタイル
秋の志摩スペイン村は、過ごしやすい気温でベストシーズンと言ってもいいかもしれません。
ですが、日中は暖かくても夕方になると一気に冷え込む日があるので、長袖シャツ+薄手アウターが基本の服装です。
11月頃になると、さらに寒さを感じる日もあるので、ウインドブレーカーや薄手ダウンがあるとより安心。
また、ハロウィンフェスタなどもある時期なので、ちょっと遊び心を取り入れた服装にしてみるのも楽しいですね。
持ち物としては、夜に備えて「ホッカイロ」なんかもバッグに忍ばせておくと意外と役立ちます。
冬に必須の防寒対策
冬の志摩スペイン村は、寒さとの戦いです。
とくに風が強い日なんかは、体感温度がグッと下がります。
なので、しっかり防寒対策をした服装がマストですよ。
ダウンジャケット、マフラー(ネックウォーマー)手袋、ニット帽と、完全防備スタイルで行きましょう。
手袋はスマホ操作ができるタイプが便利ですよ。
インナーは、ヒートテックなどの発熱素材の服を取り入れると快適に過ごせます。
足元も冷えるので、厚手の靴下+スニーカーや防寒ブーツがおすすめ。
さらに、ポケットに入る「使い捨てカイロ」も持っておくと安心感が違います。
冬は空気が澄んでいて、11月から12月期間の夜のイルミネーションもとてキレイなので、防寒をバッチリして楽しみたいですね。
志摩スペイン村の持ち物&服装ガイド|季節別・シーン別で失敗なし! まとめ
志摩スペイン村を思いっきり楽しむためには、持ち物と服装の準備がとても大切です。
主な持ち物としては以下のとおり。
持ち物 | 持っていく理由・ポイント |
現金 | 一部店舗ではキャッシュレス決済不可、緊急時にも対応できるよう少額を準備 |
日焼け止め | 屋外施設が多いため、紫外線対策は必須 |
レインコート(ポンチョ)/折りたたみ傘 | 突然の雨でも両手が空いて動きやすい、天候急変への備え |
タオル・ウェットティッシュ | 汗拭きや手の汚れをすぐに拭けて快適に過ごせる |
モバイルバッテリー | スマホ撮影や調べものによるバッテリー消耗対策 |
帽子/サングラス | 強い日差しから顔や目を守る必需品 |
防水仕様のスニーカー/防水スプレー | 雨や水しぶきでも快適に歩ける、靴を濡らさない工夫 |
ハンディファン/ネッククーラー(夏) | 暑さ対策に有効、熱中症防止にもつながる |
虫よけ(夏) | 屋外エリアでの蚊や虫刺され予防 |
ベビーカー(子連れ) | 長時間の移動で子どもの疲労軽減、休憩にも便利 |
着替え | 汗や水遊び後の快適さを保つために必須 |
水筒(子連れ) | こまめな水分補給で脱水症状や熱中症を防ぐ |
リュック | 両手が空き、荷物をまとめて持ち運べて便利 |
ジップロック袋 | 濡れた物やゴミの整理、急な荷物分けにも使える |
防水スマホケース | 雨や水系アトラクションでスマホを守るため |
ポータブル三脚 | 手軽に集合写真や自撮りを楽しむため |
UVカット仕様の薄手のアウター | 春・秋に重宝、日差しと寒暖差両方に対応 |
マフラー/手袋/ニット帽(冬) | 冬の寒さ対策、体温低下防止 |
使い捨てカイロなど(冬) | 手先や足先を暖めて、快適に過ごすため |
志摩スペイン村では季節ごとに最適な服装を選び、必須アイテムや便利グッズをしっかり揃えておけば、当日を快適に過ごすことができます。
特に、日差し対策や疲労軽減アイテム、急な雨への備えなど、ちょっとした工夫が大きな違いを生みますよ。
旅支度を完璧に整えて、最高の一日を過ごしてくださいね!