歌舞伎醤油皿なるものが話題になっています。ヴィレッジヴァンガードで取り扱いがあるのですが、大手通販サイトの楽天市場やAmazonでも通販で買えるのです。
その人気の歌舞伎醤油皿の特徴をご紹介します。
posted with カエレバ
歌舞伎醤油皿の特徴は?なぜ絵が浮かび上がる?
歌舞伎醤油皿のデザインは全部で6種類あります。この隈取は歌舞伎独特の化粧法のことで、役柄によって違うとのこと。
隈取/奴、一本隈、二本隈、筋隈、むきみ隈、猿隈
醤油皿は凸凹に深さを変えているため、その深さの度合いで醤油の色味が濃かったり薄かったり、その濃淡によって隈取が浮かび上がる仕掛けになっています。
楽天やAmazonでも通販購入できるが…
ヴィレッジヴァンガードのオンラインショップで購入できるのですが、5月上旬現在、品切れ中。でもアマゾンや楽天でも通販で買えます…が、やはりこちらも予約受付中でした^^;
どちらにしても、少し待たされそうです。
しばらくしたら、普通に通販購入できるのでしょうけど。。。
歌舞伎醤油皿だけでない他バージョンあり!
歌舞伎醤油皿のように絵が浮かび上がる醤油皿は、他バージョンも色々あります。例えばパンダ、猫、犬、相撲、将棋、魚…など。かわいい系が好きなら動物の醤油皿もおすすめです。
さいごに
たかが醤油皿、されど醤油皿。料理を美味しく楽しく食べるためにはお皿も重要なアイテムですです。
こんな小粋な醤油皿使ってお刺身やお寿司を味わってみてはどうでしょうか。