最近、テレビの健康番組でも話題の舞茸。気になる成分「MXフラクション」やその他の健康効果などを簡単にご紹介します。
また、使い勝手の良い「舞茸粉」を購入してみたので、その感想や使い方など…。毎日セッセと食べるのも良いですが、使い勝手が良い粉末タイプを常備しておくと便利ですよ。
舞茸の栄養や効能は?
舞茸のカロリーはとても低いです。100gあたり15~16kcalほどなんですね。
…ですが、たんぱく質、ビタミン類、食物繊維など様々な栄養素が含まれています。
例えば、100gあたりのカロリーは低いのに、しいたけ、エリンギよりもタンパク質、鉄分、ビタミンB1、ビタミンDなどの含有量は多めです。
舞茸の健康効果
がん対策にもなる?免疫増強作用
舞茸に含まれている食物繊維の一種である「βグルカン(MDフラクション)」は、免疫力を活性化する物質です。免疫力を高めたり腫瘍の増殖を抑えてくれるなどの効果が確認されています。
血圧、血糖効果作用
サルノコシカケ科である舞茸には、昔から血圧や血糖を下げる効果があり、脳梗塞、心筋梗塞、高血圧、動脈硬化…などの血管系の生活習慣病対策に役立つとされています。
骨を丈夫にする
しいたけは、ビタミンDに変化する栄養素のエルゴステロールが豊富だという話は聞いたことがあるかもしれませんが、舞茸も然り。カルシウムなどの吸収率を高めてくれます。
血糖値やコレステロール抑制
舞茸のMXフラクションという成分は、血中コレステロール、中性脂肪や血糖値を下げる効果があります。脂肪の吸収も抑えてくれるとのこと。
マイタケダイエット…話題になりましたよね。
便利な舞茸粉末の使い方
体のために舞茸生活を継続するには舞茸の粉末を利用するのが便利で楽ちんです。粉末状だから、ササッと色んな物に混ぜて使うことができます。
私が購入したのはこの商品。
1袋でも買えますが、送料無料の3袋にしました。
私の使い方としては、毎朝の納豆にマゼマゼ。味噌汁に入れて。煮物に、炒めものに…などなど。とっても便利です。
良いのか悪いのか、あまりクセはなく主張しすぎない味です。袋を開けると舞茸の香りがフンワリ…なくらい。
商品ページにも記載されていますが、この「舞茸粉」はなら約1/10に凝縮乾燥されいるため、5gで十分とのことです。
常備しておきたいダシ(?)的存在ですね。キノコの値段が高めな冬は、殆ど粉末の舞茸ばかり使ってます。
こちらもマイタケの粉末商品です。私が購入したものよりも1袋内の量はちょっと少なめですが、そのうち購入してみたいと思っています。
まいたけ粉末 80g まいたけ茶 舞茸茶 ダイエット 舞茸粉末
さいごに
きのこは全般的に好きなんですが、舞茸がやっぱり一番。キノコは低カロリーでミネラルもたっぷり。冬は、暖かい時期より価格は高め(2倍くらい)で、買い物に行くのも億劫。(雪深い地域なもんで)
きのこの味、存在感自体が好きなので粉末タイプで代用するってことではないのですが、舞茸の成分にも惚れ込んでいるので、楽で便利な粉末タイプをこれからも使っていきます。