アフィリエイト広告を利用しています

高反発トゥルースリーパーセロceroの使い方洗い方。腰痛の口コミは?

トゥルースリーパーセロ 寝具

トゥルースリーパーセロceroは、空気と水を通す新素材の高反発マットレス。

通気性に優れ、沈みすぎることなく寝返りもスムーズにできます。マットレスの中材が洗濯可能で、いつも清潔に使うことができるのが大きな特徴なんですね。

 

そのトゥルースリーパーセロceroの特徴、使い方や洗い方など、また、使ってみて腰痛にはどうなのか?を含めた口コミ評判をご紹介します。

 

 

高反発マットレストゥルースリーパーセロceroの特徴は?

 

トゥルースリーパーセロceroのココが良い!って特徴をご紹介しますね。

 

ポイント1:2層の両面構造

トゥルースリーパーセロは、網状素材の「ナノブリッドR」層と、硬わた素材の「ファイバークッション」層の2層構造の両面仕様です。季節や気温に合わせて、体に接する面を変えて使い分けが可能です。

ポイント2:水洗い可能

ナノブリッドRもファイバークッションも水洗いできます。不快感の原因となる埃や汗を綺麗に洗い流すことができるので、いつも清潔に使うことができますよ。特に夏には嬉しい仕様ですね。

ポイント3:使い勝手の良い専用カバー

トゥルースリーパーセロceroの専用カバーは、メッシュ素材とジャージー素材の両面仕様です。中材は6つのブロックに分かれているため、カバーから取り出すことも、入れることも簡単。

・ナノブリッドR側:メッシュ面
・ファイバークッション側:ジャージー面

 

 

トゥルースリーパーセロceroの使い方は?

この2種類の層がそれぞれ3ブロックずつ計6ブロックのマットレス構成。
季節によってマットレス面の表裏使い分けて、1年中、より快適に使うことができます。

●春夏:網状面を上にして涼しく
●秋冬:硬わた面を上にして暖かく

 

ヘタリの偏りを抑えるために6ブロックをローテーションさせれば、耐久性も向上します。定期的に入れ替えるのがおすすめです。

 

 

トゥルースリーパーセロceroの洗い方

マットレスカバーは、洗濯ネットに入れて洗濯機使用OKです。

【中材(詰め物)】
・ナノブリッドR層は網状素材
・ファイバークッション層は硬わた素材

 

中の詰め物は、両方とも水をシャワーで水をかけて簡単に洗えます。乾きやすくするために、洗い終わったら絞ってから乾かしましょう。

乾かすときは「陰干し」です。お風呂場で乾かすのが良いようですが、6ブロック分なので干し方に工夫が必要そうではあります。(もしくは部屋か?)

取扱説明書にお手入れ方法の記載があるので、よく読んでから洗濯するようにしてください。

 

 

 

【トゥルースリーパーセロceroの商品仕様】
[サイズ]
・シングルサイズ:厚さ50x幅970x長さ1950mm
・セミダブルサイズ:厚さ50x幅1200x長さ1950mm
・ダブルサイズ:厚さ50x幅1400x長さ1950mm
[重量(本体のみ)]
・シングルサイズ:約4kg
・セミダブルサイズ:約5kg
・ダブルサイズ:約6kg
●材質:側生地~ポリエステル100%、ポリエチレン(まち・補強部分)/詰めもの~網状素材指定外繊維ポリエーテルエステル繊維100%、硬綿素材ポリエステル100%
●製造国:詰めもの~日本製/側生地~中国製
●保証期間:1年間無料交換保証付(本体のみ)

 

 

トゥルースリーパーセロceroは腰痛にはどう?口コミ評判での評価は?

高反発マットレストゥルースリーパーセロceroの口コミレビューでは、評価の高いものが多いです。トゥルースリーパーセロは腰痛に対してどうなのか?も含めたものを幾つかご紹介しますね。

★腰痛に悩んでいたが、トゥルースリーパーセロに寝るようになってから軽減された感じがする。無呼吸症候群もあるのだが、起床時口の乾きもなくなっていたので解消されているのかもしれない、購入して良かった。

★離れて暮らしている娘のマットが硬いとのことで、トゥルースリーパーセロを購入して送った。表裏をかえて夏冬で使い分けられること、薄くてかさばらないこと、中の詰め物が6個に分かれていて風呂場で洗えること、寝姿勢が安定して疲れがとれるというのが良いと思った。娘も腰や肩のコリが減ったと喜んでいる。

★背中や腰を楽にして眠りたいと思い、トゥルースリーパーセロを購入した。三つ折り式ののマットレスは痛みが出やすいので、敷き布団の下に敷いて使っているが快適だ。

★両親にとセロをプレゼント。腰痛で眠れないと言っていた母が眠れるようになったとのこと。バラバラにして洗えるところも良いと思う。

★太り気味で筋肉質の夫は、熟睡できずイビキもすごくて悩んでいたため、トゥルースリーパーceroを購入してみた。その後、イビキもかかなくなって良い睡眠をとることができるようになり、体調も良くなった。寝具の大切さを実感している。

★眠るときに腰が痛くならないようにトゥルースリーパーセロを購入たが、まずまずの寝心地。

★腰痛に悩んでいたが、これを使うようになってから良くなっている。

★トゥルースリーパーセロを使って寝ると朝起きたときが快適。

★トゥルースリーパーセロの良いところは、洗えること。通常の布団だと、たまにクリーニングに出すこともあるかもしれないが、干すだけのことが多い。家で洗えるというのは、特に夏場にはとても良い。寝心地もちょうどいい硬さだ。ただ、少しずつヘタってきているので、もって2年くらいかもしれない。

★腰痛もちの両親用に購入した。低反発と迷ったが、トゥルースリーパーセロは寝姿勢が崩れないようでコチラにした。使ってみると安眠できるようになったとのこと、結果的に高反発で正解だった。

★今までは、寝起きは体が痛くて立ち上がれないこともあったが、トゥルースリーパーセロにしてからは体の痛みもなく快適だ。

★とてもいい寝心地だが、1ヶ月くらい使ってみないことには体に合うかどうかわからないかもしれない。

★腰が痛いという友人にプレゼントしたところ、腰に良いらしく、寝返りをうっても痛くないし、朝起きるときも楽だと言っていた。

★夏にトゥルースリーパーセロceroを購入して1ヶ月使ってみたら、涼しく快適に過ごせた。硬すぎる感じもないが、もうあと2cmほど厚みがあるともっと良いと思う。マットレスの上に敷くのであれば問題なしだがフローリングに直に敷く場合は若干厚み不足。

★よく見かけるのは低反発のマットレスだが、自分のように腰が悪い人には高反発が良いと聞き、トゥルースリーパーセロを購入した。いつも腰が痛くて眠れなかったが、ベッドのマットレスの上にトゥルースリーパーセロを敷いて使うと腰の痛みも殆どなくなたので、購入して良かったと思う。

★今まで使っていたマットレスは、柔らかすぎて体に合わず、寝起きには腰が痛く、疲れがとれないことが多かった。テレビショッピングでトゥルースリーパーを見てからずっと気になっていたが、通常商品(低反発)ではなく、セロを購入。夏は温かく、冬は暖かいというのにも惹かれた。水洗いもできカビに強い…が少々高いかと思ったが、寝起きの腰の痛みもなく、疲れも取れているようだ。寝心地もよく大変満足。

★以前からテレビショッピングで気になっていて、やっと購入した。セロの良さは馴染むまではわからないが、数日で起床時の腰痛がなくなった。ニオイは多少あるので、カバーをしたりした方がいいかも。

★良い睡眠がとれず、腰痛まで出て悩んでいたが、思い切ってトゥルースリーパーセロを買ってみた。いつも使っている布団の上に敷いて寝てみると、朝起きたとき久々の爽快感。体が睡眠によってよく休めた感じがあり良かった。このまま使い続けたい。


★トゥルースリーパーセロは硬すぎて体が痛い。高い買い物になってしまい失敗。

★トゥルースリーパーセロを使って寝ていたが、体中痛くなり朝起きるのが辛くなった。マットが1年くらいでヘタり、今は横になると床つき感があるほど凹む。

★セロはとにかく硬い。肩や腰が痛くてスグに使うのをやめた。弾み感が大きくて寝ていても気持ちが悪い。プレミアムをイメージしていただけに非常に残念だ。次はプレミアムを購入するつもり。

 

 

さいごに

トゥルースリーパーシリーズといえば、低反発を思い浮かべますが、トゥルースリーパーセロは高反発マットレス。

沈みこみ過ぎないのが好みだったり、ガッチリ体型の人には最適らしく、腰の痛みがある人にも好評のようです。

…が、そこはやっぱり、個人差があるようで「硬すぎる」と感じる人も^^;

結局のところ、使ってみないことには良さはわかりませんよね。
低反発マットレスはちょっと…っていうなら試してみてはどうでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました