エアホークプロは、革新的なエアコンプレッサー。携帯可能なコンパクトサイズでありながら、エアコンプレッサーの機能を搭載しました。
小さいからといって侮れない十分な空気圧の補填が可能で、自転車はもちろん、車のタイヤの圧調整も満足できるパワーがあります。
そのエアホークプロの特徴や機能、使い方、また口コミ評判などをご紹介します。
電動空気入れエアホークスプロの特徴や機能は?
エアホークプロは、簡単に自転車や車のタイヤ、浮き輪など色々なものに空気を入れることができるコードレス型のエアコンプレッサーです。
その特徴や機能をご紹介しますね。
3種類のアタッチメント使いで色んなものに対応できる
1.車のタイヤ、バイク、自転車でも活躍!:タイヤ用アタッチメント
タイヤ用アタッチメントを使えば、自動車、自転車、バイクにも対応可能です。もちろん、オモチャのタイヤやリアカーなどの空気入れにも使えます。
【空気圧調整が重要な理由】
空気圧は、高すぎても低すぎても良くありません。
・空気圧が高すぎると:道路との接地面積が減り、タイヤが跳ねてグリップが悪くなる(ブレーキの効きに影響)
・空気圧が低すぎると:道路との接地面積が大きくなり、摩擦も大きくなってしまう分、燃費の低下、タイヤ寿命の低下、パンクリスクの上昇…などなど。
タイヤ内の空気は自然に抜けていくものなので、チェックは定期的に行って、最適な空気圧を保つことが大切です。
2.スポーツシーンにも活躍!:ボール用アタッチメント
球技に使うバスケットボール、サッカーボールやストレッチに使うバランスボールなどへは、ボール用アタッチメントで空気入れができます。スポーツやフィットネスの場面でも日常的に使うことができるので便利です。
3.レジャーの時にも活躍!:ビニール製品用アタッチメント
家庭用プール、浮き輪などのビニール製品のアタッチメントを使えば、様々なレジャーシーンでも簡単に空入れの時間短縮ができます。
電動空気入れエアホークプロの豊富な機能
ポイント1:パワフルな空気圧縮
外部から吸入した空気を内部で圧縮してパワフルに押し出すエアホークプロだから、小型な見た目以上に威力があります。タイヤや大きなビニール製品に簡単に空気を入れることができるのですね。
ポイント2:空気圧調整は簡単3ステップ!
入っていく空気圧の数値は、エアホークプロの液晶画面に表示されるので、それを見ながら空気圧の調整ができますよ。更に、設定した数値まで空気が入ると自動停止する機能付きだから安心です。エアーコンプレッサーに慣れていない人でも安心して使用できるように設計されています。
※圧力の設定なしでも使用可能~対象物の空気の入り具合を見ながら注入のこと
ポイント3:LEDライト搭載
暗がりの中や人里離れた場所でパンクしてしまった…という場合には、エアホークプロに搭載のLEDライトで手元を明るく照らせ、タイヤのバルブの開け閉めや空気入れのときも便利です。
ポイント4:収納バッグ、カーアダプター付属
セット内容には、持ち運びに便利な収納バッグが付属。アタッチメントから充電用のアダプターまで必要物品一式がまとめられます。また、車のシガーソケットで使えるカーアダプターも付いています。
【エアホークプロが便利に活用できるシーンはいろいろ】
・ツーリング中にタイヤの空気を補填したい
・苦労するビニールプールの空気を楽に入れたい
・クラブで使っているボール、そろそろ空気を入れないと…
などなど…あったら便利な商品です。
コードレス式電動エアコンプレッサーエアホークプロ~車のタイヤへの使い方は?
[1]自動車のタイヤ空気圧の既定値を確認する。
↓
[2]アタッチメントを使って車のタイヤとつなぎ、空気圧の既定値をエアホーックスプロで設定する。(ボタン操作)
↓
[3]エアホークプロのトリガーを握れば自動で設定した空気圧まで空気を補填、自動でストップして完了。
本体、取扱説明書、バッテリーパック、カバー、充電用ACアダプター、カーアダブター、エアホース、アタッチメント×3(自転車用、ボール用、ビニール製品用)、収納バッグ
[サイズ(バッテリーパック含む)]本体:幅約8.3×奥行約14.8×高さ26.3cm
[重量(バッテリーパック含む)]約782g
[充電時間]約3.5時間
[最大設定空気圧]PSI: 58/BAR: 4.0/KPA:400
[連続使用時間]約10分
[コード長さ]充電用ACアダプター:約1.8m/カーアダプター:約3.5m
[生産国]中国
コードレス式電動エアコンプレッサーエアホークプロの口コミ評判は?
エアホークプロの口コミレビューの評価は、まずまずな感じ?いくつかご紹介しますね。
★エアホークプロが届いてすぐに充電、あらかじめ充電されてあったので程なく使えるようになった。最初原付きに入れたが、設定も直感的にわかるので苦労せずに使える。念のために測定した空気圧も、指定圧通りになっていて信用できそうだ。その後、リッターバイクと軽自動車にも余裕で空気が入ったのでバッテリーにも不安はなさそう。残念な点を強いてあげれば、音がややうるさい、ボディのつくりが安っぽくて壊れやすそうなところ。だが、ハンドポンプやガソリンスタンドに行く手間を考えたら買って損はない。
★エアホークプロは充電式のため、空気を入れるのが非常に簡単にできる。重量も軽く、片手でできるのも良い。最初にバッテリーを充電する必要があるが、コードを繋ぐ煩わしさもなし。今回、フル充電して、ソコソコ空気量が減っている車のタイヤとバイクに一度に空気を入れることができたのでバッテリー容量も気にすることもなさそうだ。注入スピードもストレスないレベル。ただ、音は少しうるさいというのはあるが、日中なら問題ないくらい。空気圧を最初に設定すれば、その値になったら自動で止まるのも便利。あとはバッテリーの寿命と機械の耐久性次第だが、現段階ではお買い得だと思う。
★66cmのバランスボールの空気入れがエアホークプロだと5分で入る。125ccのバイクにパンク状態からだと2.5キロを入れるのは1分ほどあれば十分だ。圧力を合わせておけば、そこで停止するのでそれ以上入らないし、途中経過が数字でわかる。こういうのが欲しかった。
★テレビショッピングの商品で初めて使えるものを買うことができた。この前、スタッドレスタイヤに交換したときに使用したのだが、とても楽に空気圧調整ができた。アタッチメントを外すときに少し空気が抜けてしまうので、若干高めに空気圧を調整した方が良いかもしれない。音は近所迷惑になるくらいなので、深夜時間などは避けた方が良いだろう。
★従来のコンプレッサーに比べて圧倒的に軽量でコンパクト。ただ出力は弱いので携帯用としてなら良いと思う。表示単位がSI単位なので40代後半以上の人には使いづらいかも?
★軽くて小さくてもシッカリと空気が入る。でもバッテリーのもちは不明。
★今まで汗をかきながら空気入れをしていたのが馬鹿らしくなるくらい楽。仏式のアダプターもあれば良いのだが。
さいごに
エアホークプロでは、今までの面倒な空気入れ作業がトリガーを押すだけのワンタッチ操作でいとも簡単にできてしまうのですね。
外出先でのトラブル、空気入れの際の苦労…なんてことに役立つかもしれません。一家に一台あればとても便利なアイテムのエアホークプロ、試してみてはどうでしょうか。